第1288回経営者モーニングセミナー
登米市倫理法人会
第1288回 経営者モーニングセミナー
講師は茨城県桜川市の
株式会社 野口研材商会 相談役/桜川市倫理法人会
野口 昇 相談役
テーマ:「一冊の職場の教養が私の人生を変えた」
その時の出逢いが人生を根底から変えることがある。よき出逢いを
(相田みつを先生の言葉より)
幼少期は貧乏生活で体育ズボンが買えなかった
小遣いも貰う 小銭を盗もうと間違って100円を取ってしまい 飴を買ってなめた。
高校に進学しよう考えるが父の反対があるだろうと思いながらも相談。
予想に反し 自力でいくならいいと言われ高校を卒業する。
昭和50年(1975)26歳で
石材産地に於いての 石材加工機械や工具の販売を始める。
高度経済成長の後押しで業績を伸ばし 平成元年 1億借金して工場と事務所を建てる。
しかし 平成3年バブル崩壊と共に会社がピンチに陥る。
私の記憶でも山一證券や北海道拓殖銀行の倒産のニュースを今でも鮮明に覚えている。
いろいろな経営者セミナーを受けながら会社再建を考える途中
①職場の教養を知る(全く知らない人が31年前会社に置いて行ったもの)
読んでみると 【目からウロコ】
②平成4年3月 自らの意思で下妻市倫理法人会に入会。
③活力朝礼を導入すると社員の資質がアップした。
④朝起き・清掃の実践
毎日2~3時間早く起きる事で 1年で2ヶ月 10年で2年分の働ける時間が出来る。
⑤役職を受ける
倫理の役職は全て受けた。
※経営者は哲学を持て
物事を為し遂げるには 徹底した精神修養をして 正心、誠意 つまり高い人間性を身につけることが必要である。万人幸福の栞 17か条の教え
ご自身の年表に合わせた倫理のピッタリはまった実践内容のお話 スバラシイ講話並びに沢山の資料も併せていただきました。
ありがとうございました 感情申し上げます。


<追記>
昨日、東京に向かい高速道走行中、同乗者が「ねむの木」が咲いていることに気づき、その話題に。
なるほど綺麗な花だと初めて知りました。
そしたら、今朝の食事会で野口相談役より本を頂きました。
これって偶然でしょうか?
不思議です。 (T 専任幹事の談話)

<感想談>
野口昇相談役は、茨城県内3単会の会長を務められた素晴らしい経歴をお持ちです。
バブルが弾けて経営不振になり、活力朝礼の実践と倫理の学びで乗り越えられた。
経営者は哲学を持つこと。
精神修養を積み、人間性を高める事。
朝起きの働きは自らと会社を助ける。
今朝の講話には、勇気を頂きました! ありがとうございます!
(O 相談役の感想)
第1288回 経営者モーニングセミナー
講師は茨城県桜川市の
株式会社 野口研材商会 相談役/桜川市倫理法人会
野口 昇 相談役
テーマ:「一冊の職場の教養が私の人生を変えた」
その時の出逢いが人生を根底から変えることがある。よき出逢いを
(相田みつを先生の言葉より)
幼少期は貧乏生活で体育ズボンが買えなかった
小遣いも貰う 小銭を盗もうと間違って100円を取ってしまい 飴を買ってなめた。
高校に進学しよう考えるが父の反対があるだろうと思いながらも相談。
予想に反し 自力でいくならいいと言われ高校を卒業する。
昭和50年(1975)26歳で
石材産地に於いての 石材加工機械や工具の販売を始める。
高度経済成長の後押しで業績を伸ばし 平成元年 1億借金して工場と事務所を建てる。
しかし 平成3年バブル崩壊と共に会社がピンチに陥る。
私の記憶でも山一證券や北海道拓殖銀行の倒産のニュースを今でも鮮明に覚えている。
いろいろな経営者セミナーを受けながら会社再建を考える途中
①職場の教養を知る(全く知らない人が31年前会社に置いて行ったもの)
読んでみると 【目からウロコ】
②平成4年3月 自らの意思で下妻市倫理法人会に入会。
③活力朝礼を導入すると社員の資質がアップした。
④朝起き・清掃の実践
毎日2~3時間早く起きる事で 1年で2ヶ月 10年で2年分の働ける時間が出来る。
⑤役職を受ける
倫理の役職は全て受けた。
※経営者は哲学を持て
物事を為し遂げるには 徹底した精神修養をして 正心、誠意 つまり高い人間性を身につけることが必要である。万人幸福の栞 17か条の教え
ご自身の年表に合わせた倫理のピッタリはまった実践内容のお話 スバラシイ講話並びに沢山の資料も併せていただきました。
ありがとうございました 感情申し上げます。


<追記>
昨日、東京に向かい高速道走行中、同乗者が「ねむの木」が咲いていることに気づき、その話題に。
なるほど綺麗な花だと初めて知りました。
そしたら、今朝の食事会で野口相談役より本を頂きました。
これって偶然でしょうか?
不思議です。 (T 専任幹事の談話)


<感想談>
野口昇相談役は、茨城県内3単会の会長を務められた素晴らしい経歴をお持ちです。
バブルが弾けて経営不振になり、活力朝礼の実践と倫理の学びで乗り越えられた。
経営者は哲学を持つこと。
精神修養を積み、人間性を高める事。
朝起きの働きは自らと会社を助ける。
今朝の講話には、勇気を頂きました! ありがとうございます!
(O 相談役の感想)